大会の結果・記録 |
連盟主催大会及び印旛郡市民大会の結果を記載しています。
|
HOME|大会・イベントスケジュール / リンク集|大会の結果・記録|栄町のクラブ・サークル|サブページ|掲示板|アット・ホームページ|@nifty |
第9回栄町オープンダブルス大会の結果(17年2月) |
平成17年2月20日 安食小学校体育館 【混合ダブルス】 <準決勝> 山口・山口(所沢市役所)3-1石井・宮地(さくらんぼ) 林・松浦(卓成会)3-1小野塚・小野塚(逆井クラブ) <決勝>山口・山口3-1林・松浦 *山口ペアは2連覇 【男子ダブルス】 <準決勝> 小野塚・古市(逆井クラブ)3-0坂田・田中(卓水クラブ) 工藤・向田(佐倉ク)3-0山口・河本(セブンオークス) <決勝>小野塚・古市3-1工藤・向田 【女子ダブルス】 <準決勝> 関山・関山(吾妻卓球クラブ・成田クラブ) 3-0 佐久間・坂上(臼井クラブ) 河本・清藤(柏セブンオークス・若草クラブ) 3-1 前浪・小舟(セブンオークス・マーガレット) <決勝>関山・関山3-0河本・前浪 |
町内大会 |
16年5月23日 安食小学校体育館 【男子Aクラス】 優勝:上岡 2位:中川 3位:木下 【男子Bクラス】 優勝:林 2位:伊藤 3位:三浦 【女 子】 優勝:鈴木 2位:大竹 3位:斉藤 |
卓球講習会(日本大学女子卓球部) |
平成16年3月31日 安食小学校体育館 【選手】 森門淑子さん、坂本詩織さん、川島沙緒方梨さん、 福岡春菜さん、坂本沙織さん、劉一行さん 強豪、日本大学女子卓球部の選手の皆さんをお迎え して卓球講習会を開催しました。 福岡さん、坂本(沙)さんのダブルスは3月の 東京選手権で優勝を飾っており、エキジビション ゲームでは、日本トップクラスのラリーに感嘆の 声が上がりました。 その後、選手と参加者が練習を行い、 一流選手のプレーに接する貴重な機会を持てました。 参加者は地元の栄中学校卓球部をはじめ、 近隣市町村の方も含めて90名を超える盛会でした。 日本大学女子卓球部の皆様および開催にあたり ご尽力いただいた金井吾廊様(元・日本大学 卓球部監督)に厚く御礼申し上げます。 *日本大学女子は春季関東学生卓球リーグ 女子1部で優勝を遂げました。 おめでとうございます! |
16年2月 第8回栄町オープンW大会の結果 |
平成16年2月15日 安食小学校体育館 【混合ダブルス】 <準決勝> 山口・山口(かきをクラブ)3−0上岡・鈴木(ウイング・ドラム) 工藤・白土(さくらクラブ)3−1浜川・服部(アスターズ) <決 勝> 山口・山口 3−0 工藤・白土 【男子ダブルス】 <準決勝> 嶌田・上岡(ウイング)3−0飯田・田中(セブンオークス) 溝口・山下(セブンオークス)3−0浜川・苗(アスターズ) <決 勝> 嶌田・上岡 3−1 溝口・山下 【女子ダブルス】 <準決勝> 白土・相澤(さくらクラブ)3−0土橋・熊崎(新山クラブ) 服部・神永(アスターズ)3−1松浦・千葉(卓成会) <決 勝> 白土・相澤 3−1 服部・神永 【管理人の観戦記】 <混合W> かきをクラブ(埼玉)の山口ペアが圧倒的な強さで優勝。 準優勝の工藤・白土は上位進出の常連だが山口ペアの豪快なドライブと速攻に敗退。期待を背負った地元最強ペアの上岡・鈴木も勝機を掴めなかった。4決定の横浜国大クラブ(杉山・高橋)との対戦が事実上の決勝戦だったか? <男子W> 前回優勝の浜川・苗ペアが準決勝で敗退。柏セブンオークスの溝口の強烈なドライブと山下の巧みな攻撃にストレートで敗れた。決勝は絶妙のコンビネーションで定評ある嶌田・上岡組が1セットを失うものの貫禄勝ち。大会4度目の優勝を飾った。 <女子W> 白土・相澤は本大会で常に上位の実力ペア。相澤のカットを相手が繋いだところに白土の速攻が面白いように決まる。初出場の服部・神永ペアも粘り強く食い下がったが1セットを奪うにとどまった。白土・相澤は前々年に続き2度目の優勝。 <トピックス> ◎Eメールによる申込みが、参加者の半数以上。参加料も当日払としましたが、棄権者もほとんど無く、皆様のご協力でスムーズな大会運営ができました。ありがとうございました。 ◎優勝賞品は1ペアに“米5s”×2、準優勝はオーブントースター、3位は特大ラップ、と使える賞品でした。W大会は今後もこのパターンでいきます。優勝を狙う方は車で来場してください。(笑) ◎東京、埼玉といった遠方をはじめ、県内各地からも参加いただきありがとうございました。予選リーグ〜上位2ペアによるトーナメント方式ですので、十分試合を楽しんでいただけたと思います。コート数が少なく、今回は参加者が多めでしたので、3位以下トーナメントを実施できないのが残念でしたが、今後ともよろしくお願いいたします。 |
第8回栄町オープン大会(シングルス)の結果 |
【男子S】 準決勝 上岡(ウイング)3-2 久保(印旛郡市) 渡辺(工学院大)3-2 渡辺(個人) 決 勝 上岡3−2渡辺 【女子S】 準決勝 鳥屋(ウイング)3-0 岡村(柏セブンオークス) 森田(習志野市役所3)3-0 宋(SEED LINC) 決 勝 鳥屋3−0森田 【大会後記】 男子の準決勝以降は全てフルセットの熱戦となったが、 上岡選手が巧みな戦術と試合運びで優勝。 女子は実力的に抜き出た鳥屋選手の順当勝ちとなった。 男子では茨城・清真学園中学のレベルが高く、2名が予選リーグ、決勝トーナメントとも大人の選手に肉薄したのが 目を引いた。 男女とも予選リーグを行なった後、 各リーグ決勝トーナメントを実施。さらに予選下位の方 によるトーナメントも実施しました。 参加者数が多くない大会ですが、参加者の皆さんには試合を十分楽しんでいただけたと思います。 今後とも参加者本位の大会運営を心掛けてまいりますので どうぞご参加下さい。 今回より会場を安食小学校に変更。15年竣工のキレイで 明るい体育館で開催できました。 今後のオープン戦も同会場にて開催します。 |
HOME|大会・イベントスケジュール / リンク集|大会の結果・記録|栄町のクラブ・サークル|サブページ|掲示板|アット・ホームページ|@nifty |
|